豊川稲荷東京別院について

東京メトロ「赤坂見附駅」または「永田町駅」から歩いて約5分の場所にある豊川稲荷東京別院。鎮守・豊川ダ枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)が祀られている曹洞宗の寺院です。
「稲荷」と呼ばれているので、狐が祀られているのかと思いましたがそうではなく、豊川ダ枳尼眞天が稲穂を荷い白い狐に跨っていたことから、「豊川稲荷」という通称が広まったのだそうです。
こちらのご本尊は、ご本殿と奥の院にお祀りされている豐川吒枳尼眞天さまは、 元々はダーキニーというインドの神様ですが、巡り巡って中国で吒枳尼という漢字をあてられ、日本では稲荷神と習合して、白狐に乗る女神となりました。
境内では沢山の狐の像が見られるのも「お稲荷さん」のイメージですが、こちらでは吒枳尼天の乗る動物だからなんですね。
豊川稲荷東京別院のホームページによると豐川吒枳尼眞天は 「商売繁盛、家内安全、福徳開運の神」とあります。
豊川稲荷東京別院は端から端まで歩けば100mほどですので、ただ歩いて通り過ぎるだけなら1~2分程の大きさなのですが、境内にあるお堂を周り、七福神巡りをして、銭洗い弁財天でお金を洗い…など、境内で出来ることを全てやろうとすると、かなりのボリュームになるお寺です。
このツアーで得られること
- 金運アップ
- 商売繫盛
- 縁結び
- 縁切り
- 人気運アップ
このツアーで得られるもの
融通稲荷
ツアーで得られること
・魂が求めていることが分かる
・思考が好転する
・未来に希望が持てる
・エネルギーが高まる
このツアーがお勧めの人
- 芸能界での仕事をしている方
- 最強の縁切りスポット(人間関係や病気などあらゆる切りたいもの)
- パートナーや仕事での良縁を希望する方
- 金運を今すぐ何とかしたい方
ツアーの流れ
- 山門集合 11時
- ご挨拶と自己紹介
- 資料を配布して説明
- お悩みにあった参拝方法を伝授
- 一緒に説明をしながら巡ります
- おみくじの解読
- 解散 13時半
参加費
参加費 5000円
(お賽銭。おみくじは別途ご負担ください)
お申し込み後に銀行振込をお願いしています。
申込み完了後に振込先をメールでお伝えいたします。
持
参するもの/注意点
- お賽銭
- お飲み物
- 資料の入るバッグ
申込み方法
問い合わせフォームのメッセージ欄にご希望のツアーと日時をご記入の上、お申込みください。24時間以内に返信メールをお送り致します。